人気ブログランキング | 話題のタグを見る
multi section sewing
イギリス滞在中の我らがS校長が一時帰国され、
本場仕込みの製本を教わるワークショップがありました。

ワークショップの日の朝、校長からの電話で目が覚めました。
寝ぼけたまま電話に出ると、
「Nちゃん、言い忘れてたんだけど、今日金づち持って来てね!それじゃ後でね♪」

「…ハ、ハイ…」

返事をするのがやっとでした。。。

後から金づちは丸背を作る時使うと判明するのですが、
あまりの衝撃に一気に目が覚めました。
(今日の会場はG荘だったか!?と思わず資料を見直しました)



今回習うのは「multi section sewing」というもので、
いくつかの折丁(セクション)を麻糸で綴じ、
カバーをつけます。
(校長のブログにもイギリスで習っている様子が掲載されています。)

multi section sewing_d0116261_225546.jpg
折丁を90度に開いて、45度の角度で目打ちを刺すと、
位置がずれません。

multi section sewing_d0116261_22115658.jpg
リボンをずれないように机のへりに貼り付け、折丁をとじていきます。
リボンの部分は下の糸をすくうのを忘れないようにっと。

間違えずに綴じると、V字が並ぶ「ヘリンボーン(ニシンの骨)」柄になります。
multi section sewing_d0116261_22252348.jpg
なってる?なってる?

イギリスでは強すぎずゆるすぎず、
ほどよい糸の状態を
“nice & taut(糸がぴんと張った)” 
というのだそうです。


そしていよいよ!金づちの登場!
multi section sewing_d0116261_22382666.jpg

綴じた背を金づちで叩きながら
小口を指でぐぅ~っと押しこみ、
丸くしていきます。

いよっ!校長!


カバーは校長が持ち帰ったロンドンのWilliam Morris Galleryの紙を使いました。
どれもステキで、選ぶのに迷いました。

完成した本はこちら。
multi section sewing_d0116261_2252883.jpg
うーん、美しい♪
イギリスの香りがいたします。

校長!またぜひぜひ
Book bindingのクラスをお願いします!
帰国を首をながーくして
お待ちしています。



しかーし!帰国を待たずして今まさにイギリスに渡っている研究員が!
S研究員とS子研究員の2名が
カリグラファーAnn Hechleのワークショップに参加いたします。
しかもさすが研究員、Annのワークショップのみならず
S子研究員は製本家のアトリエでのレッスン、
S研究員は「あの」あこがれの本の町、ヘイ・オン・ワイへ
乗り込むとのこと。

二人ともレポート期待してるからね!
by seihonlab | 2010-09-25 21:27 | 特別学会
<< kakicafeカリグラフィー... か~み~さ~ま~ >>